小児科 小児皮膚科疾患

HOME > 小児皮膚科疾患

子どもの皮膚科疾患について

あせも(汗疹)

あせも(汗疹)

赤いプチプチとした湿疹です。
汗を分泌するエクリン汗腺が詰まって汗がたまり、炎症を起こしている状態です。赤い丘疹、紅色汗疹や水晶様汗疹などの湿疹を起こし、かゆみや軽い痛みをともないます。頻繁に(2-3回/日)着替える、良く泡立てた石鹸にて洗い流す、必要以上に着込まないなどが重要です。症状から診断し、必要があれば、保湿剤、カバー剤、ステロイド外用薬を処方します。

乳児湿疹

赤ちゃんは、皮膚が薄く、汗が出る腺の数が少ないのに、汗は大人の10倍近くかくので、皮膚のトラブルを起こしやすいです。
新生児ざ瘡、乳児脂漏性皮膚炎(乳児脂漏性湿疹)、皮脂欠乏症・皮脂欠乏性湿疹、よだれやおむつによるかぶれ(接触性皮膚炎)など、赤ちゃんの皮膚トラブルを総称して乳児湿疹と呼びます。

詳しくはこちら

新生児ざ瘡

赤ちゃんにできるニキビのことで、皮脂腺の分泌が盛んな生後2週頃にできはじめ、数ヶ月以内に自然になくなります。常在菌による炎症も関与しているとされています。特に治療は必要なく、1日1回の入浴時に、泡立てた石鹸でしっかり洗って丁寧に流すなど、正しいスキンケアを続けると半月程度で改善します。

乳児脂漏性皮膚炎(乳児脂漏性湿疹)

黄色いかさぶた状の痂皮(乳痂)ができて、魚のウロコのように見えることもあります。
乳児の皮脂分泌は活発なので、皮脂分泌が多い頭部、顔、脇の下、首周辺にできやすい傾向があります。マラセチアなどの皮膚に常在する真菌(カビ)の関与も悪化につながるとされています。
毎日、入浴の30分程度前に患部へワセリンなどを塗って、浸軟してからよく泡立てた石鹸でしっかり洗ってきれいに流すといったケアを続けると、多くは2ヶ月程度で改善します。状態によっては、軟膏などによる治療を行うこともあります。
しかし、ぶり返す事がとても多いです。気長に付き合って行くと考えて頂くのも一つの手です。症状が悪化した時は受診しましょう。

皮脂欠乏症・皮脂欠乏性湿疹

皮膚が、カサカサ、ガサガサした状態、白っぽく粉をふいた状態です。
皮膚表面の皮脂分泌が不足して皮膚が乾燥している状態が皮脂欠乏症、湿疹をともなう状態が皮脂欠乏性湿疹です。生後6ヶ月を過ぎると赤ちゃんの皮脂分泌は急激に減り、皮脂が欠乏しやすくなります。部屋の湿度を保ち、ヘパリン類似物質などの保湿剤による適切なスキンケアを続けて皮膚の保湿を心がけましょう。かゆみをともなう、2ヶ月以上湿疹が治らない場合にはアレルギー機序など、原因が他にある可能性がありますので早めにご相談ください。

おむつかぶれ

おむつの中の皮膚のただれ、赤みです。
接触性皮膚炎で、皮膚に残った尿や便の成分でかぶれを起こしています。皮膚のただれ、かゆみ、痛み、出血などを起こすこともあります。軽度であれば、こまめなおむつ替え、お尻の洗浄、拭き過ぎない、毎日入浴してしっかり洗うといったスキンケアとワセリンや亜鉛華単軟膏などによって治せます。炎症が強い場合にはステロイド含有軟膏による治療を行います。ただし、しつこいおむつかぶれはカンジダ皮膚炎の可能性があり、その場合には異なる治療法が必要になるため、早めに受診してください。

カンジダ皮膚炎

見かけはおむつかぶれと似ています。
カンジダは、真菌(カビ)の1種が起こす炎症で、皮膚の赤みやびらんを起こします。
尿や便が接触しない場所にも炎症が起こっている場合はカンジダ皮膚炎の可能性が高くなります。一般的な炎症の治療では改善しないため、抗真菌薬軟膏を使って治療する必要があります。

とびひ(伝染性膿痂疹)

じくじくとした湿疹が、子供の手の届くところに広がっています。
湿疹や虫刺されなどの小さな傷に細菌が感染して発症し、患部を掻いた手を介して全身に広がります。水ぶくれ、膿などを生じ、びらんやかさぶたができることもあります。悪化すると入院が必要になることもありますし、多剤耐性黄色ブドウ球菌が原因で起こっている場合もありますので注意が必要です。症状で判断できますが、必要があれば血液検査や培養検査を行います。爪をしっかり切り、正しいスキンケア、抗生剤の軟膏塗布で治療し、症状が重い場合には抗生物質の内服も行われます。

アトピー性皮膚炎

かゆみのある湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返す慢性の皮膚疾患で、症状が1歳以上なら6ヶ月以上、1歳未満なら2ヶ月以上続いている場合に診断されます。ステロイド外用薬、免疫抑制外用薬などによる薬物療法で炎症を改善させますが、皮膚のバリア機能が低下して炎症が起りやすい状態ですから、正しいスキンケアと保湿も重要です。また、細菌、ダニ・カビ・ほこり、ペット、汗、ストレスによって悪化しやすいため、こまめな掃除によって悪化要因を除去するよう心がけます。

詳しくはこちら

じんましん(蕁麻疹)

もっこりと丘状に赤く広がった湿疹(1つだけ出来る事もあります。)で、とても痒いです。掻くと広がります。
数十分から数時間で改善することがほとんどです。ちょっとした刺激によって起こる原因がよくわからない特発性蕁麻疹(急性蕁麻疹・1ヶ月以上続いている慢性蕁麻疹)、特定の刺激で誘発される刺激誘発型蕁麻疹、血管性浮腫、蕁麻疹関連疾患などに分けられます。
皮膚の1部にだけ起こっている場合にはまず冷やして、改善しない場合は受診してください。かゆみが強い、全身に広がっている場合には抗ヒスタミン内服などによって治療します。
患者さんによっては、長く症状を繰り返すことがあります。痒みは不快なものです。内服治療により、症状を抑える事が出来ます。早目の受診をして下さい。

水いぼ(伝染性軟属腫)

プチプチと出来る発疹です。
伝染性軟属腫ウイルスに感染して、1~5mm大の丘疹ができます。かゆみをともなうこともありますが、丘疹の白っぽい内容物が出てしまうと病変が拡大し、感染を広げてしまいます。直接的な接触で感染し、潜伏期間が2~7週間ですから、感染を拡大させないための注意が必要です。
症状で診断します。発症してから半年~5年程度で自然に治癒するとされています。漢方薬のヨクイニン内服、ピンセットによる摘除、液体窒素療法などによる治療が可能です。摘除は痛みをともないますし痕が残る可能性があります。液体窒素療法でも痕が残る可能性がありますが、痛みは比較的軽くなります。アトピー性皮膚炎や、皮膚の弱い方など、皮膚の痒みがある方は、症状が悪化しやすいです。また、保育園や、幼稚園によっては、症状があるとプールに入る時、制限を受ける場合があります。治療による負担を軽減するためにも、数が増えないうちに受診してください。

乳児血管腫・苺状血管腫

赤いベタっとした発疹です。
良性の腫瘍で、未熟な毛細血管が異常に増殖し、イチゴのように赤くなります。生後1か~4週頃に発症し5~7歳頃にはほとんどが自然に小さくなりますが、痕が残ることもあります。基本的に経過観察しますが、眼や耳に近い・気道にできたなど身体機能に問題を起こす可能性がある場合や、顔など整容面に問題が残る場合にはβ遮断薬内服・レーザー治療・手術などによる治療を検討する必要があります。

ニキビ(尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう))

毛穴の皮脂分泌が活発になり、古い角質が毛穴を塞いでしまうと毛穴の中でニキビの原因になるアクネ菌が増殖して炎症を起こしている状態がニキビです。炎症のない白ニキビ、炎症のある赤ニキビ・黄ニキビに分けられます。抗菌外用薬のダラシン・アクアチム、皮脂分泌をスムーズにするアダパレン、ピーリングと抗菌効果が期待得きる過酸化ベンゾイルなどを使った治療を行い、正しいスキンケアを続けます。治療効果を確認できるまでに3ヶ月程度かかりますが、ニキビ痕を残さないためにもしっかり治療を続けましょう。なお、薬剤が合わない・嚢腫がある、抗菌薬内服でも改善しない場合には、高度な治療が可能な皮膚科をご紹介しています。

虫さされ・虫による皮膚炎

蚊、蜂やムカデなど原因となった虫によって症状や必要な処置・治療も異なります。蚊による皮膚炎は腫れや赤み、水疱などを生じます。蜂やムカデは一時的な強い痛みや赤い腫れだけの場合もありますが、直後に強いアレルギー症状を起こす可能性もあります。嘔吐や呼吸困難などがあったらすぐにアドレナリン投与が必要ですから一刻も早く医療機関を受診してください。蜂やムカデによる一時的な痛みは冷やすことが有効とされています。蚊などによって強いかゆみがある場合には、ステロイド外用薬による治療を行います。強い炎症を起こしている場合には、抗ヒスタミン薬やステロイドの内服が必要になることもあります。

野花医院

小児科・新生児・漢方・ファミリーケア

               
ADDRESS 千葉県市川市鬼高1丁目1−1
ニッケコルトンプラザ
センターモール2F No.252
TEL 047-712-7708
ACCESS施設内に駐輪場、駐車場がございます。
 
10:00-13:00
午前診療
circle circle circle circle circle circle
14:00-15:00
乳幼児健診
circle circle circle circle
15:00-18:00
午後診療
circle アイコン
  • 14:00
    -
    17:00
circle circle アイコン
  • 14:00
    -
    16:00
アイコン
  • 14:00
    -
    16:00

*受付は終了時間30分前までです。
*予防接種は土曜・日曜も実施しています。
*乳幼児健診 月・火・木・金 14:00-15:00 (ワクチンのみも可)

  • 14:00-17:00
  • 14:00-16:00
  • 休診日…水曜・祝日

047-712-7708